
美容師の独立後の年収ってどれくらいなんだろう?収入増えるなら独立を検討したいな。リスクはどういったことがあるんだろう?独立をした人の意見を聞かせて下さい。
こういった疑問にお答えします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、月給100万円をコンスタントに稼ぎます。
しかし、美容師になってからの20年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、たくさんの遠回りをしてきました。
経験した失敗や遠回りの経験を生かしたアドバイスをします。
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『今後サロン経営者として、独立開業を考えているんだけど、メリットとデメリットのほんとのところを教えてほしい。』という方に向けて書いています。
私は美容師が成功するためには、独立開業が最短で正しい道筋であると考えています。しかし独立開業の価値は人それぞれです。あなたが価値を判断するために様々な情報が必要です。この記事を読むことで、雇用主が教えてくれない独立開業のメリットやデメリットなどの情報について知ることができ、あなたにとっての独立開業の価値を知ることができます。
正直な話をすると独立開業前から数年間は激しく悩んでいました。
なぜなら、選んだ道が『正しい』のか『間違っている』のか?
ずっと分からないまま走り続けることを強いられてきたからです。
自分の体験談も交えながらお伝えしていきたいと思います。
美容師が独立後の年収を見て驚いた
100人に『高給がもらえる仕事って聞いたらどんな職業を思い出します??』
って聞いたときに、

高給取りと言えば、もちろん美容師っ!!
とか、

プロ野球選手かしら?いや、やはり美容師ね。玉の輿に乗るならだんぜん美容師よ♪
とか言う人はおそらく一人もいないでしょう。
一般的に美容師は収入が低いイメージを持たれているのです。
“低い収入イメージ”とは具体的にどれくらいの額になるのでしょうか。
具体的な給料の数字を知ることで、あなたの将来設計がしやすくなります。
なので後ほど詳しく解説していきます。
そしていきなり結論からお伝えしますと、美容師で高収入を目指すならだんぜん独立開業をおすすめします。
どうしておすすめできるのか、これについても理由を合わせて後ほど詳しく解説します。
(→ 1人美容室で年収600万円以上は確実。今後独立開業する人必見)
雇われ美容師の収入は低いって本当?
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」にて、各職業の収入が調査報告されています。
こちらから美容師の収入を見てみましょう。
(→ 賃金構造基本統計調査)
<平成30年(2018年)企業規模10人以上の美容室に勤務する、理容師・美容師の収入>
平均月収 | 約23万3300円 |
平均賞与 | 約7万2100円 |
平均年収 | 約287万1700円 |
※理容師・美容師の平均年齢は32.0歳
<令和元年(2019年)企業規模10人以上の美容室に勤務する、理容師・美容師の収入>
平均月収 | 約25万5100円 |
平均賞与 | 約5万2800円 |
平均年収 | 約311万4000円 |
※理容師・美容師の平均年齢は31.2歳
参考として、理容師・美容師の平均年齢に近い、高卒30~34歳の人の収入を見てみましょう。
<令和元年(2019年)企業規模10人以上の企業で働く、高卒30~34歳の人の収入>
平均月収 | 約28万円 |
平均賞与 | 約60万9900円 |
平均年収 | 約396万9900円 |
ほぼ同じ年齢層、学歴で比較してみても、一般の会社員に比べると美容師の年収が低くなっていることが分かります。
また、2020年はコロナ禍などのさまざまな社会事情があったため、全体として収入が低くなることが予想されます。
美容業界についても外出自粛などの影響のため、収入が一時的に低くなった時期もありました。
今現在影響を受けているサロンも少なくないようです。
しかし、このことに関しては来年以降、回復を見込まれているので、今回は一旦おいて考えます。
美容師の生涯収入は、おおよそ8000万円~1億4000万円ほどになります。
大卒サラリーマンの生涯収入が2億5000万円ほどといわれていますので、比較するとやはり低い金額になっています。
事実として、ほかの国家資格を必要とする職業と比較しても低くなっています。
ですが、医師や弁護士といった国家資格と同様に独立開業できるのが美容師です。
資格があるからこそ、起業のハードルはあまり高くありません。
悲観するだけではなく、どうしたら年収アップさせられるか、ぜひ一緒に考えてみましょう。
美容師の年収をアップするなら独立開業
美容師という仕事はたいへんやりがいのあるお仕事です。
自分の持てる技術を使って、目の前のお客様の魅力を引き出す。
会話や接客の中でお客様にリラックスしていただき気分良くなっていただく。
我々美容師の仕事ってお客様の人生を変えてしまうほどの影響力を持っているのです。
喜んだ表情でお店を出られるところを見ると、なんとも言えない幸福感を得られることができます。
このような仕事をしながらも、年収がアップしたら一番いいですよね。
では、美容師の収入がどのようにアップしていくのかを見ていきましょう。
美容師としてデビューする前の段階ですので、お給料は低めです。
シャンプーやお掃除が中心となりますので、修行の期間といえます。
おおよそ平均月収は13~17万円です。
状況によっては、他のアルバイトも並行して行う必要があるかもしれません。
(→ 美容師のアシスタントの給料の手取り額を見て3秒であごが落ちた件)
無事美容師としてデビューできたら、ジュニアスタイリストです。
平均月収は16~23万円ほどになりますので、アシスタントよりは高くなります。
しかし、駆け出しですから、まだまだ厳しいのも事実です。
どのようなお客様にも対応できるスタイリストは美容室の主力です。
月収は20~30万円ほどになります。
また、指名も増えればインセンティブも期待できます。
技術や接客を磨くことで集客がアップし、収入のアップを目指すことができます。
(→ 美容師の給料はいくら?手取り30万円は稼げ【貧乏スタイリスト必読】)
人気のあるスタイリストは当然技術もありますよね。
両方を兼ね備えたトップスタイリストは、月収50万円以上になります。
美容師の平均年収をはるかに超えることができます。
しかし、トップスタイリストになれるのは一握りですから、厳しい道のりであることは事実です。
30代に突入した美容師は独立を考えるようになります。
中にはサロン経営に完全にシフトする人もいます。
美容師としての技術だけではなく、経営センスも試されますが、年収はなんと、2000万円を超える人も存在します。
また、個人経営主になることで、税金などに関しても優遇される場合があります。
そうしますと、年収は変わらずとも手取りが増えます。これは大変うれしいですよね。
このように、美容師としての経験を積むことで年収は徐々にアップします。
しかし天井が見えているというのも事実です。
より年収アップを目指すなら、一番の近道は独立してサロンを経営すること、ということになります。
美容師が独立したら年収600万円以上!
美容師が独立するということは、経営者という肩書で働くということです。
つまり、あなたがお客様に提供したいサービスを自由に提供することができるということ。
一方で何らかのトラブルが発生した場合、あなた自身で責任を取らなければならないという重責も生じます。
収入に関して大規模なデータや統計はないのですが、一般的に独立に成功した美容師は年収が600~1000万円になります。
これはサロンで一美容師として働くよりもかなり高い収入ですよね。
(→ 美容師の平均給料は月25万円。貧困まっしぐら。)
私自身、サロン経営をやっていますが独立開業をしましたが、現在の収入は“雇われ美容師をやっていたときの収入”の2倍以上になっています。
もちろん独立開業は簡単なことではありません。
美容室が軌道に乗るまでは色々とやるべきことも多く大変です。
廃業率も他業種に比べると激高です。
(→ 美容師が稼げないのは当然。理由は簡単。商売相手がいない。)
しかしそれらの事実をふまえても、独立開業にチャレンジする価値は大いにあります。
また、複数店舗の経営に成功すると、売上が年商1億円、年収が1000~2000万円ほどになると言われています。
月商400万円の店舗が2つ経営できれば、かなりこの年収金額に近づくイメージができます。
経営のセンスが問われますが、美容師の年収が最大にアップしたらこのような年収になることもできるのですね。
他人のサロンに勤務している美容師さんからしたらびっくりの金額です。
美容師独立のススメ
最近では業務委託(フリーランス)で働くという形もあります。
こちらも個人事業主ではあるのですが、どこの場所で働くかによって歩合率や収入が変わります。
フリーランスという働き方の特徴としましては、自分の望むスタイルで働くことができるということがあります。
給料に振り切るのか、自由な時間を作ることに振り切るのか、働き方を自在にコントロールできるというのは、いかにも今の時代の若者に受け入れられそうなシステムです。
サロンの独立開業は、初期費用がかかります。
そしてお店を軌道にのせるまでの期間、経営をするうえで難しいこともあるでしょう。
事業が失敗してしまうリスクもはらんでいます。
しかし、お客様に理想のサービスを提供できること、誰かの顔色をうかがったり、遠慮することなく美容師として働くことができることは、ストレスフリーで働くことができるという事なので何物にも代えがたいですよね。
また、サロンが軌道にのれば、複数店舗の経営も夢ではありません。
年収アップとやりがいを同時にかなえることができるのです。
美容師が働き続けることが大変なのは、様々な視点で統計を見ても証明されています。
立ち仕事で疲れる
給料安い
遊ぶ時間がない
実際にサロンで働いておられるあなたが一番実感しているでしょう。
特にそんな現状をどうにか変えていきたいと考えているのであれば、独立という選択は大いにおすすめできるものです。
ぜひ、あなたが考える理想のサロンをオープンさせてください。
必ず収入もついてきます!
では今回は以上で終わります。
拙い文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました。