

田舎の美容室は儲かるってホント?独立を考えているんだけど、儲かるなら田舎での美容室経営を検討したいな。田舎で美容室経営するリスクはどういったことがあるんだろう?いろいろな意見を聞かせて下さい。
こういった疑問にお答えします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、現在まとまった月給をコンスタントに稼いでいます。
しかしこの20年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、つい最近まで“儲かる美容室経営”とは無縁の人生を歩んできました。
これまでに経験した失敗や、遠回りした実体験、成功体験を活かしたアドバイスをします。
現在私は大阪に住んでいますが、もともと宮崎県の海と山に囲まれた“ド田舎”で育った九州男児です。
なので、この記事の中に出てくる“田舎”と“都会”いうものに対しての考え方は、とてもフラットなものであると思います。
プロフィールの詳細はコチラ
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『将来独立を考えているんだけど、田舎での美容室経営は儲かるのか?メリットとデメリットのホントのところを教えてほしい。』という方に向けて書いています。
この記事を読むことで…田舎で美容室経営すると儲かる…という噂の真偽を知ることができます。
美容室経営をしてお金持ちになれ!と言われたら、あなたは田舎と都会どちらを選んで美容室経営しますか?
そして選んだ理由は何ですか?
都会の美容室のほうが儲かるイメージがありますし、実際の美容室の件数も田舎より都会のほうが多いですよね。
しかし、つぶれていく美容室の件数が多いのも田舎ではなく都会の美容室なんです。
今回の記事でその辺を深く掘り下げていきますので、田舎と都会どこで美容室を開業させるか悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
✔『わたしが記事を執筆しています』
髪のコンプレックスに悩む女性のヘアケアをおこない、2つのメディアを運営中。
今度こそ幸せな美容師人生を歩みたいあなたへ。専任の担当者がいる『地域密着型の求人サイト』
美容師が幸せになるために有益な情報をお話しますが、『とりあえず今の職場を変えたい!』となったら、BeautyMiraiを使うのが正解。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【完全無料】BeautyMirai
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』を使うべき理由とメリット
● 累計年間登録数業界最大級
● 業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有!登録者限定で最新の人気求人を紹介
● 美容業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応
● 各地域ごとに専任のコンサルタントがいて『地域密着型』の提案をしてくれる
『BeautyMirai』スタッフが、実際にサロンに足を運び、耳からだけでは得られない現場の状況を踏まえた提案をしてくれるので、かなりの高確率であなたにマッチした職場が見つかります。

『24時間電話対応』はありがたいけど本当に無料?
あとからお金がかかったりしない?
私たち経営者側が『BeautyMirai』に報酬を支払っているので、求職者側がお金を請求されることは一切ありません。
それどころか、求職者側が個人的に相談しにくい“給与額”などに関する難しい交渉なども行ってくれるので、めちゃくちゃ求職者びいきのサービスなんです。
もちろん「ホットペッパービューティー」や「サロンdeジョブ」といった、転職サービスも悪くはないのですが、大きな転職サービスは資金力が潤沢にあるサロンや、長く付き合いがある老舗サロンとの癒着があるので、必ずしも求職者ファーストの提案をしてくれるわけではないんですよね。

長く付き合いをしている上顧客に、良い人材を流していい関係性を築いていきたいというのはありそう。
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』のデメリット
『BeautyMirai』に限った話ではありませんが、担当コンサルタントがつくと電話で連絡が来るようになります。
これは「ホットな求人情報をタイムリーに届ける」「直近の状況を把握する」ため。
もし連絡の必要が無い場合は、『転職予定がなくなったので、もう連絡しなくてもいいよ。』と伝えればOK。
【重要】会員登録をしても、『BeautyMirai』から連絡がくることはありません。
『今のところ転職する予定はないな』という方でも登録だけしておけば、最新の求人情報が入ってきます。

好条件の案件が出てくるまで、のんびり待つこともできるね。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【詳細を見る】BeautyMirai
田舎の美容室経営は儲かるという事実に行き着いた【1人で独立なら成功確率2倍】
田舎の美容室は儲かるという話を聞いたことがありますか??
この意見って20年以上前から聞くんですが、未だに真偽に決着がついていないんですよね。
(→ 美容師の給料は高いか地域、会社、企業の観点から検証した【超有益】)
人によっては『そうそう。やはり美容室を出すなら経費を抑えれる田舎でしょ。儲かるに決まってる。』という人もいるし、『人が多い都会で美容室を経営しないとやっていけないよ。』という人もいる。
どちらの意見も理解できるのですが、果たして田舎の美容室は儲かるのでしょうか??
結論から申しますと、“田舎の美容室は儲かる”んです。
ただし、さまざまな条件がかみ合えば…。
と先に申し上げておきます。

じゃあ、みんな田舎で美容室をやればいいんじゃない?なんで都会のほうが美容室の件数が多いの?
はい、もちろんそういった疑問点が浮かぶと思います。
“田舎で美容室経営する”のと、“都会で美容室経営をする”…。
どちらにも良い面と悪い面があるのです。
田舎に美容室を出すことのメリットとデメリットを出していきながら、調査していきましょう。
(→ 美容師の独立後の年収は600万円以上【上級国民爆誕】)
田舎に美容院を出店するメリット【コストを落とせば暇さえ愛おしい】
まずは都会に比べると、田舎は地代家賃が安いですよね。
コレって経営者の方ならよく理解されていると思うんですが、固定費が安いという事は経営していくうえで超有利なんです。
固定費が重くのしかかって、廃業に追い込まれる美容室が多いですからね。
そうそう、固定費ついでに話をしちゃいますと人件費も都会に比べると安いですよね。
(→ 美容師夫婦での独立開業が年収を上げるのに最強な理由【迷えるカップルも必見】)
田舎に美容室を出店するデメリット【一人美容室なら客取り合戦を回避できる】
田舎町の限られた人口を、たくさんの美容室で取り合う構図になるので、集客のための苦労が絶えません。
毎月の広告宣伝費が重くのしかかります。
ホットペッパーやチラシなんかがそうですよね。
まとめます。
田舎の美容室で儲かるモデルを作りたいなら、客単価をいかにして高くしていくかが、成功するか失敗するかのキーポイントになります。
田舎で人気のある美容室をよくよく観察してみると、共通して客単価が高いです。
言い方を変えれば高単価を取りながら美容室経営出来たら、田舎の美容室でも儲かる可能性が非常に高くなることになります。

都会の人に比べると田舎の人は給料も少ないし。カットの料金も都会のカット料金より安くしとかないとだめでしょ?
言ってることを理解はできますが、これって極めて危険な思考なんです。
確かに相対的に見て、都会の人に比べたら田舎の人は所得が低いかもしれません。
でもそんな人ばかりでもないですし、『髪にお金をかけたい。』と考えている人も日本全国に一定数いらっしゃいます。
地域関係なく、儲かる美容室を作ろうと考えたら、高単価なお客様を集めなければなりません。
人が少ない田舎で、低単価層をターゲットにした美容室が一点に集まるから客の取り合いが発生します。
ターゲット層を変えて、美容室同士の競争を避けなければなりません。
もちろん高単価の美容室を作るのであれば、技術力や接客の質もそれに見合う必要がありますが、新規でもお客様が気に入ってくれればリピートしてくれる可能性は高く1店舗でも十分な利益を生み出すことが出来ます。
それに、低単価層のお客様にはこういった傾向もあります。
他の美容室が安売りをすれば簡単に浮気をしてしまうわけですから、美容室としてはずっと集客にお金をかけ続けながら安売りもしなくてはいけないという悪循環に陥ってしまうのです。
(→ 美容師の給料が安い原因は経営方針。問題の解決策はコレ【重要】)
美容室を開業すると儲かる田舎はココ【経営が難しいのはあの地域】
これって日本全国の地方別年収をまとめた図なんですが、関東甲信越の美容師の給料が比較的高めになっているんですよね。
という事は、売り上げがちゃんと立っているという事だと推測されるわけです。
都道府県別で言うと一番年収が高いのは神奈川県。
一番低いのは和歌山県という事です。
これが独立開業する場所を選ぶ際の指標になるかは分かりませんが、あくまで参考程度に見て頂けたらと思います。
もっと詳細が知りたい方は、以下の記事よりどうぞ。
(→ 美容師の給料は高いか地域、会社、企業の観点から検証した【超有益】)
田舎で美容室を開業して失敗する例【安売りを嫌い独自性を磨け】
売り上げというものは、客単価×客数で決まります。
客単価を下げたら客数を増やしていかねばなりませんし、客数を減らしたら客単価を上げないといけない。
こんなシーソーのようなバランスで売り上げの仕組みは成り立っています。
『お客さんに来てもらうために、どんどん割引券を配っていこう』と考えるサロンオーナーが多いですが、これは人が少ない田舎で一番やってはいけないことです。
というかビジネス全般的に安売りというものは、軽々しくやっちゃいけないんです。
理由を話します。
美容室が“低料金で動くお客様”でいっぱいになったとして下さい。
あなたの美容室の売上げを上げたくて、メニュー単価を上げたとします。
そうすると、どんどんお客様が失客する確率がアップするのです。
(→ 美容師の給料は歩合制で爆増する【美容室の計算上手取り50万は可能】)
田舎で経営するのであればなおさら、客質にこだわらなければなりません。

多くの金額を落としてくれる上顧客を一人でも多く集めることが、美容室の売上を高めるためのベストな手段になるのね。
『安いからこの美容室に来ている』というお客様を集めるのではなく、『技術やメニューが気に入っている』とか、『スタッフの人柄が気に入ってサロンに通っている』という人を美容室に集めていけば、都会よりも田舎の美容室の方が儲かる可能性が高いのです。
都会でも田舎でも、“儲かる美容室経営”をしていこうと考えたら、独自性をしっかり打ち立ててお客様にアピールしていくことです。
ここでいう独自性とは、“あなたのサロンにしかない強み”を指します。
この“あなたのサロンにしかない強み”を作ることができれば客単価が上がり、人があまり住んでいないようなド田舎でも儲かります。
だって、これだけネットワークや交通手段が充実した社会だから、おもしろい美容室には遠方からでも人が集まりますから♪
もしあなたが田舎で儲かる美容室を経営したいと考えておられるのであれば、早いうちに強みについて普段から考えておきましょう。
以下の記事もよく一緒に読まれています。
(→ 美容師夫婦での独立開業が最強な理由【迷えるカップル必見】)
開業前にまずは田舎で暮らしてサロンワークを経験しよう
私は、田舎にも都会にも住んだ経験があります。
だからこそ言えることがあります。
それは、都会と田舎では“環境そのものが全然違う”という事。
同じ日本でも、職場の環境や労働条件はもちろん、お客様を取り巻く環境すら全く違うものになります。
そこであなたに勧めたいことは、“実際に田舎に住んでみてサロンワークをしてみる”ということ。
美容師の仕事は、施術を通してお客様を幸せにして差し上げる事。
(→ 【本音】美容師やれ!!給料少ない?関係ねぇ!!理由を教える)
そのためには、あなた自身が幸せであることが前提になります。
引っ越した環境が全く合わない場合、仕事以前に疲弊してしまう可能性もあるのです。

田舎で職場を探すって結構めんどくさそうだし、上手く探せるか不安だな。
それであれば、以下の大手転職サイトがおすすめです。
おすすめできる理由は以下の通り。
✔ 『給料額面だけを知りたい。』といった細かい要望にも使いやすい
✔ 転職や就職について分からないことは電話で相談できる。
✔ メールでの求人のご案内、アプリの活用など、遠隔での転職、就職活動サポートを受けることが出来き待遇がいい。
もちろん利用したからと言って“必ず転職しないといけない”とか、“後から利用料を請求される”といったことは一切ないので、興味があればサクっと情報集めをしてみましょう。
【おまけ】万が一田舎で給料が減っても大丈夫な理由
私自身、雇われ美容師だった15年間はずっと金欠に悩んでいました。
・ 友人に呑みに誘われても、だいたいは金欠で行けない。
・ コンビニでジュースを買えず、どこへ行くにも水筒を持ち歩く。
(→ 美容師が給料を査定をしたら驚きの結果が【衝撃の結末】)
美容師は働き方を自由に選択することができます。
私は10年ほど前から、サロンワークの傍ら様々なダブルワークを経験しながら収入を増やしていきました。
今では、“お金がなくて何かを我慢する”という場面はほとんどありません。
2019年、2020年とダブルワーク(副業)をする美容師が急増していて、この流れは2021年も続くことは確実視されています。
老後の生活を国に頼ることができない以上、自分でお金を稼ぐ力を身につける必要があります。

私美容師しかやったことないけど、どんな副業ができるんだろう?
美容師に向いている副業を難易度別にまとめた記事があるので、興味があればご覧ください。
新しい知識も必要なく、空き時間を使うことで効率よく稼げる副業もあります。
(→ 副業のない美容師人生はきっとつまらない【推奨ダブルワーク11選:2022年版】)
今回の記事は以上で終わります。
つたない文章に最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。