
美容師が副業をするならどういったものがオススメなんだろう?でもオーナーや仲間に見つかったらコワイな。見つからないで副業する方法はあるのかな?
こういった疑問にお答えします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、現在月給100万円をコンスタントに稼いでいます。
しかし、美容師になってからの20年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、たくさんの遠回りをしてきました。
これまでに経験した失敗や、遠回りした実体験を生かして、サロンワークや副業についてのアドバイスをします。
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『美容師に向いている副業を教えてほしい。』という方に向けて書いています。
美容師の給料はまだまだ一般的な水準まで上がっていません。そして美容師という仕事とは別に、副業で収入を増やそうと考えている美容師が急増しています。実際3割の美容師が何らかの副業を行っているというデータもあるのです。
この記事を読むことで…美容師が副業をする上でどういった副業がおすすめなのか、そして何を注意すれば周囲に知られることなく副業を行えるのか…を知ることができます。
私は美容業界をどんどん良くしていきたいと考えています。
なので副業についての記事を書くことをずっと迷っていました。
しかし、経済的な理由で美容師を辞める人がどんどん増えています。
『美容師の仕事を辞めたくないけど、家族を養えないから仕方がない…。』
と美容業界を去る人が増えているのです。
収入が増えれば好きな仕事を続けることができる…といった人を救えるならば、副業の記事を書こうと思い今回投稿します。
ただ本業がおろそかにならないように、美容師ライフを楽しむ手段として活用していただけたらと思います。
美容師が副業を始める事例がここ10年で大きく増えています。
“副業をする美容師が増えた原因”としては、言うまでもなく給料の安さです。
年収1000万円以上を稼ぐ美容師はわずか1%。
ほとんどの美容師が年収300万円以下で苦しい生活を強いられているのです。
今回は美容師にどんな副業が相性が良く稼ぎやすいのかをカテゴリー別に紹介し、副業をしていることが見つかった場合のリスクや、見つからないようにするためのテクニックについて特集していきます。
明日からの美容師ライフが豊かになるためのきっかけになればと思います。
美容師に副業を薦めるならこの厳選11種
早速、美容師にすすめたい副業をお伝えしていきます。
You Tube
『サロンワークと関連性のある副業をしたい。』という美容師におすすめの副業です。
普段お客様に話しているヘアケア知識などを横展開していけばいいので、余計な労力がいりません。
例えばお客様に『先日教えてもらったヘアアレンジが家でやると上手くいかないのよね。』
と言われた場合、

ぼくのYouTubeチャンネルで詳しく解説した動画があるので、それを見ながらやるといいですよ。
といったアドバイスもできます。
再生回数やチャンネル登録数も稼ぎやすくなるので、一石二鳥ですよね。
youtubeをやる事の利点は収益だけではなく、“あなたやサロンのブランディング効果”もあります。
youtubeで知名度が上がり、サロンへの集客効果を見込むことができるのです。
ライヴ配信
あまり聞きなれない副業かもしれませんが、簡単に説明すると、リアルタイムで視聴者に話をして楽しんでもらうというサービスです。
2018年頃より若者を中心にドンドンと広まっていきました。
話す内容は、雑談や趣味や特技やカラオケなど何でもオッケーです。
どうやって収益を作っていくのかというと、まずはあなたを支持してくれるファンを作ります。
そしてそのファンに“投げ銭”というものを投げてもらうという感じです。
美容師にこの副業をすすめる理由は以下の通り。
✔ コメントを処理しながら、楽しませる器用さを持ち合わせている。
配信するのに無料のものがほとんどなので、まずは利用してみて雰囲気をつかんでみましょう。
株式投資
株式投資を簡単に説明すると、企業の株式を購入し、運用を行う事を指します。
収益が生まれるには、次の2パターンがあります。
✔ 買った株式を売却し、その差額で儲ける。
ただし株式の購入額よりも売却額の方が低ければ、損をするという事になりますので注意しましょう。
特に初心者にありがちなのが、最初から多額のお金を株式投資に回すという事。
間隔をつかむためにも最初は小額で始めてみましょう。

株式初心者なんですが、どこを使って株式運用したらいいの?
それならSBIネオモバイル証券がおすすめです。
SBIネオモバイル証券がおすすめな理由は以下の通り。
✔ 貯まった「Tポイント」を使って株式投資をすることができる。
少ない予算で始めたり、Tポイントを使って株式投資ができるというのは、とても親切なサービスです。
不動産投資型クラウドファンディング
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが簡単に説明すると、“少ない金額でも不動産投資をすることができるサービス”です。
代表的なサービスに、“CREAL”というものがあります。
通常の不動産投資と比べての違いは以下の通り…。
✔ ローリスクである。しかしローリターン(利回り3~6%)でもある。
✔ 時間をあまりとられることがない。
がっつりと稼げる副業ではありませんが、忙しくて時間がない美容師さんにはピッタリかもしれません。
チャットレディ
これは女性しかできない仕事になりますが、男性のお客様相手にオンライン通話などでコミュニケーションをとるという仕事です。
求められるスキルは、楽しく長く会話を続けるスキル。
なのでコミュニケーション能力が高い美容師に合った副業となります。

アダルト的な仕事のイメージがあるんですが…。それはちょっとやりたくないな。
確かにそんなイメージがありますよね。
でもノンアダルトというジャンルもちゃんとあります。
普段の会話をやればいいので、楽しみながら副業ができるのではないかと思います。
ただし、サービス会社によってはアダルトなチャットレディも存在するので注意が必要です。
“FANZA”であれば、ジャンルがしっかりと分けられていますので安心して利用できます。
(→ FANZAチャットガールなら24時間365日のサポートがあって、安心!!)
飲食店
サロンワークが終わってから、飲食店、コンビニエンスストアでアルバイトをしている美容師が全体の4%もいるそうです。
美容師と同じ接客業なので、相当体力的に厳しくなりそうです。
ただ職場を一時的に変えることで気分転換にもなりますので、いい刺激になるかもしれません。
派遣美容師
サロンの定休日や有休日に、他のサロンでフリーランス美容師として働く副業です。
本業の横展開なので、仕事の容量も分かっているのでスムーズに仕事に入ることができますし、他の美容師さんとも接することで自分自身のスキルアップにもつながります。
美容師の能力を拡張しながらお金を稼げるというのは、非常に効率のいい働き方だと思います。
ヘアメイク
意外と需要が多いのがヘアメイクの副業。
休日や、本業が終わってからできる副業です。
どういった場面で利用されるのかというと、以下の通り。
✔ イベント
✔ ホスト、キャバ嬢といった水商売で働く人相手

水をさわる必要がないから手荒れをする美容師にも最適ね♪
先ほどの派遣美容師と同じように、既存のスキルを活かした横展開の副業なので、スムーズに稼ぎやすい副業です。
クラウドソーシング
最近TVなどでも話題になっているのでだんだんと認知されてきたサービスです。
クラウドソーシングのサイト内にある仕事依頼の中から、あなたができそうな仕事を選びます。
それを隙間時間に行って、出来上がったら依頼者から報酬がもらえるという仕組みになっています。
最初から最後までネット上で完結するので、こういった方におすすめ。
✔ 人と会わずにひとりで作業したい。
✔ 外に出ずにずっと家で副業したい。
どういった仕事内容があるか例を出しておきます。
✔ 記事執筆(記事ライティング)
✔ 簡単なアンケート
これらは数ある仕事のほんの一部ですが、これらのような仕事であれば専門的な知識は全く必要なくできるかと思います。
どこのクラウドソーシングがおすすめかというと、“クラウドワークス”が良いかと。
業界でもトップの利用者数と、案件数を持っています。
長く運用されている運営元なので、安心して利用できます。
美容師になって得た知識や経験を活かして、記事のライティングをすると無理なく稼げます。
完全無料で利用できるので気になる方は以下よりどうぞ。
(→ TV新聞で話題沸騰!お仕事マッチングサイト【クラウドワークス】)
セドリ
商品を仕入れて、販売し、その差額で利益を生み出す副業です。
どういったものを仕入れて売るのかというと、以下の通り。
✔ 本
✔ ゲーム
✔ コレクション品
✔ 骨董品

仕入れ価格が販売価格を上回ってしまったり、仕入れたものが全く売れないと赤字なるのか…。
セドリで儲けていこうと思ったら、目利きが必要になります。
誰でも簡単に始めることができる副業ではありますが、利益を出すには知識と経験が必要なので少しハードルの高い副業であると言えます。
ブログアフィリエイト
ホームページやブログに、商品の広告を貼り、そこから商品が購入されたときに成果報酬がもらえるというビジネスモデルになっています。
このブログ内でもいくつか商品を販売していたりするのですが、それらもアフィリエイトです。
スマホでは難しい副業なのでPCが必要になってきますが、空いた時間を有効に使いながら稼ぐことができますのでおすすめです。

記事は書けるけど、サイトを作るのは難しそう…。
そういった場合は、サイト構築から運用までのサポートサービスをやっていますのでよければ以下よりどうぞ。
美容師が副業をせざるを得ないフトコロ事情とは
美容師の給料体型は大きく分けて3つ。
・ 固定給+歩合給(スタイリスト)
・ 完全歩合給(フリーランス美容師)
スタイリストになると売上数字に個人差が出てきます。
そうなると、給料にも個人差が生まれてきます。
技術力、接客力、人気などが上がれば給料も比例して上がっていくわけですが、そもそもベースとなる給料が少なすぎて、たいていの美容師は月給30万円ほどまで上がれば給料の伸びしろが無くなってしまいます。

でも月給30万円までいけば、なんとか生活はできそうだね。
いえ、全体の87%の美容師は15~24万の給料で頑張っているというデータもあります。
そこから、レッスンや仕事で使う道具を購入したり、講習会に参加したりしているといくらも手元にはお金が残りませんよね。
しかし美容師の給料も少しづつではありますが微増しているというデータもあります。
(→ 美容師の年収は2019年もまさかの増加中!!【理由が衝撃】)
そして、給料が少ない分、色々な手当てをつける美容室も増えているようです。
サロンによって、給料の決め方が様々なので、職場探しの時にはしっかり確認しておきましょう。
(→ 美容師の給料を手当で爆上げる時代キタ~!!【知らずは損】)
少し前までは、生活ができない場合は転職して全く違う仕事に就く美容師が多かったのですが、昨今は副業という考え方が浸透してきて、美容師をしながら別の収入源を作る美容師が増えてきているのです。
美容師が副業をして得られるメリット
リスクヘッジ
リスクヘッジとは、どんなリスクが起こりうるかを想定して、対応できる体制を整えておくことを意味します。
美容師は職人です。
自分の労働力を切り売りして、対価(給料)をもらうわけです。
先ほど自分の頑張り次第で給料を上げることができるとお伝えしましたが、同時にいつでも給料が下がるというリスクもはらんでいます。
例えば、あなたが大きな病気をしてしばらくサロンワークができなくなったり、昨今のウイルス騒動によりサロンが運営できなくなった場合を考えてみてください。
あなたの生活を保障してくれるものは何もないのです。
しかし、美容師の他にも収入源を持っておくことにより、片方の収入がポシャったとしても収入が途絶えることが無くなります。
生活が豊かになる
言うまでもなく、給料が増えれば生活の質が向上します。
✔ 趣味にお金をかけることができる。
✔ 服を1枚余分に買える。
美容師は“お客様を幸せにする仕事”です。
あなたは、“不幸な人が、人を幸せにする”といった話を聞いたことがありますか?
そんなことはあり得ないわけです。
当然美容師が幸せな人生を歩めていないと、お客様を幸せになんてできるわけもありません。
少しだけ生活の質を上げることで、自己肯定感が高まり、自信に満ち溢れ、それが美容師オーラになってお客様に伝わるのです。
新しいスキルが身につく
美容師が副業をする…と一口に言っても色々な種類の副業があるわけですが、行動した後にはもれなく“新しいスキル”というものが身につきます。
例えば、派遣美容師として働いたときに様々なスタイリストの知識や技術を知ることができます。
ブログ記事を書く副業をしたときには、“伝える力”が向上したり、ウェブライティングといったスキルが身につきます。
普段したことがなかったことを副業にすることで経験が手に入り、世界観が広がります。
とにかく副業があなたの人生にとってリスクになることは一つもなく、計り知れないほどの恩恵をもたらしてくれるということができるでしょう。
美容師の副業がバレたパターンを過去の事例より話す
仕事しているのを発見された
派遣美容師として働いていたり、近所のコンビニで深夜に働いていたりするときに、仲間やお客様に見つかってしまうといったケースです。
こういった対面式の職業を副業に選ぶのであれば、知り合いがいないような遠い地で仕事を探す方が賢明でしょう。
住民税が高くなってしまいバレた
職場の美容室以外にも収入がある場合、住民税が変わってしまいます。
そこから給料計算する経理の人や経営者に副業がバレてしまうといったケースもあります。
ただこれは、攻略法が存在します。
住民税の納め方には2つの方法があります。
✔ 普通徴収(自分で納税をしに行く)
副業で得た収入に対しての住民税は、普通徴収で行えばよいのです。
そうすれば、経理の人や経営者にバレる心配はありません。
普通徴収のやり方としては、副業分の確定申告の際に納付方法を“普通徴収”にすると、税務署から納付書が送られてきます。
その納付書をつかって払い込みすればいいだけです。
簡単ですよね♪
ただ、残念なことに自治体によっては普通徴収という納税方法がない場合もあるようです。
まずは今住んでいる自治体に確認してみましょう。
体調を崩したりケガすることでバレた
副業の労働内容によっては体に負担がかかります。
そうなればサロンワークでいいパフォーマンスを発揮できなくなります。
周囲の仲間などに不審に思われてしまうかもしれません。
あとは副業中の事故に巻き込まれたりしても、経営者にばれてしまうきっかけになってしまうでしょう。
美容師の副業がバレないようにすべき事
副業がどういった時にバレてしまうのかという事をお伝えしてきましたが、次に副業していくうえでどうすれば本業とうまく両立させていくことができるのかという話をしてみます。
体調管理とスケジュール管理の徹底
副業する人というのは、“お金が欲しい”という気持ちで動いている人が大半です。
ともすれば、自分の体調なども考えずどうしても無理しがちです。
長く副業をしながら稼いでいきたいと考えるのであればこそ、自分の体調管理を徹底しながら無理のないように働きましょう。
スケジュール管理にしても同じことが言えます。
出来るだけ知り合いがいない遠い地で副業
SNSがこれだけ広まった現代では、噂が広まるのはとても速いです。
どこかでバイトなどをやっているのをお客様に見つかったりすると、

○○美容室のAさんが、××町のスーパーで働いてたよ。
といった情報が拡散される可能性もあるのです。
これを回避するには出来るだけ生活圏から離れた場所で副業をするしかないかもしれません。
税金から足がつかないように事前処理
雇われ美容師に多いのがこれ。
税金のことについて知識を持っている雇われ美容師というのは非常に少ないです。
何も考えずに副業を行って、住民税が明らかに増えていることからサロン経営者にバレる…といったパターンがとても多いのです。
先ほどの項目でもお伝えしましたが、副業収入についての納税は“普通納税”で行うようにしましょう。
副業は美容師に大きなギフトをもたらせてくれる

よし!副業するぞ!
美容師が副業することを決心するとき。
“収入を増やしていきたい。”という気持ちが強くあるはずです。
私が独立開業してサロン経営、サロンワークをしながら副業を始めてから早くも10年が経とうとしています。
そこから気づいたことがあります。
それは、副業をすることで新しいスキルや知識を身に着けることができるという事。
私の場合は、情報発信という副業をしているので以下のようなスキルが身につきました。
✔ Webライティング
✔ セールスライティング
✔ コピーライティング
✔ プログラミング言語
これはぶっちゃけ、お金よりも尊いものであると考えています。
なぜか?
例えば、不慮の事故によって美容師の仕事ができなくなった時でも、これらの知識を持ってWeb系の企業に就職することもできるし、在宅でフリーランスとして働くこともできます。
そう考えると副業というものは、人間の可能性を拡張させるブースターのようなものでもあると思うのです。
例えば教員免許を持っているOLもいれば、介護士の資格を持ったサラリーマンもいます。
そういった感覚で色々な知識やスキルを持つという事は、これからの美容師の新しい働き方として最適解であると言う事ができます。
おまけに収入まで上がれば、言うことなしですよね。
収入を上げるついでに、こういった有益記事も準備しました。
良ければご活用ください。
(→ 美容師が副収入を労働力0で得る方法はコレ【再現性100%】)
私の事例を交えて副業の有効活用を語る
私の副業のメイン収入源は、ブログサイトです。
いくつかブログサイトを運営していて、そこから毎月収益が上がるようになっています。
そういった事情を知っているお客様からはこう言われます。

仕事がむちゃくちゃ好きなのね。
確かにそれは間違いではありません。
しかし、私には“無理しないで成果を上げる。”という人生のテーマがあります。
なので、サロンワークに悪影響の出る副業は絶対にしないという信念があります。
ではどうやって、収入が出るブログをいくつも運営しているのでしょうか??
私は1人サロンを運営しています。
どんなサロンかというと…、完全予約制で2人以上のお客様を同時施術しないように受け入れるようなサロンです。
客単価が高いので、それで十分やっていけます。
そんなサロンを運営していると、“空き時間”と言うものが必ず出てきます。
✔ 薬剤をつけてからの待ち時間
✔ 次の予約までの空き時間
様々な場面で、ちょっとした時間が生まれます。
そういったときに少しずつブログを書いたり、売れた商品の梱包作業をしたりなどをやっているんですね。
仕事時間を増やしていると言うよりは、仕事時間の中身をより濃いものにしている感覚です。
ブログを書いてアクセスが集まるまでは時間も労力もかかりますが、、そこをクリアすると、後は楽に運営できるようになります。
車と同じですね。
動き出しは大きな力が必要ですが、いったん動き出すと小さな力でスピードを上げることができます。
何が言いたいかというと、副業と聞いたときに

え~…、しんどいことはしたくない。
と思う人が多いでしょう。
でも、『サロンが休みの日も働いた方がいい。』と言っているわけではなく、無駄な時間をできるだけ減らして効率よく副業をしたほうがいいというお話をしているのです。

私は1日の中で無駄な時間は1秒たりともないよ。
こんな人は存在しません。
例えば、就寝前にだらだらとユーチューブを見たり、ぼーっとテレビを眺めたりしてる時間があるはずです。
まずはそういった時間をできるだけ無くしていくという意識改革をしていくことで、美容師の年収だって大きく跳ね上げることができます。
そして、これからどんどんと新しいビジネスが生まれてきます。
2020年には、音声アプリがジワジワと人気を伸ばしてきています。
そんな伸び盛りのビジネスの波に早めに乗っかって先行者利益を狙うことも、有利に稼ぐためには必要なことです。
共に切磋琢磨で、楽しい美容師ライフを過ごしましょう。
今回は以上で終わります。
つたない文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました。