※当ページのリンクには広告が含まれます。
※本コンテンツは、オナカムラジオが独自制作しています。メーカー側から商品・サービスの無償提供を受けることもありますが、メーカー側がコンテンツ内容やランキングの決定などに一切関与することはありません。詳細はコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

動画視聴に慣れてきたら2倍速再生をおすすめします。
【1】ワードプレスでSEO攻略についてと、さくらサーバーのプランについて語る
ブログ記事を書いて、収入を得ていくために必要なことは“検索上位を取る”事です。
検索上位を取るための手法は大きく分けて以下の2つ。
✓ ホワイトハットSEO
今回の講座では、ズルやインチキなしで記事を上位表示していくためのしていくための方法“ホワイトハットSEO”をお伝えしていきます。

無料ブログがあるのに、なんでワードプレスを使わないといけないのだろう?
こういった質問にもお答えしています。
詳細は上記の動画をご覧ください。
【1-2】さくらサーバーはこのプランを選ぼう
あなたのブログサイトを作る際に、レンタルサーバーというものが必要になります。
使い勝手や、表示スピードなどを考えると、さくらサーバーを使うのがおすすめです。
さくらサーバーのお薦めプランなどを動画内でお伝えしているので、まずはレンタルサーバーを契約しましょう。
【2】さくらサーバー ワードプレス(データベースの作り方)について
✓ さくらサーバーのコントロールパネルはコチラ
✓ 設定詳細はコチラ
レンタルサーバーを契約して、ブログサイト(WordPress)をインストールするために、データベースを作る必要があります。
今回の動画内で、データベースというものがどういったものなのか、そしてデータベースの作り方を詳しくお伝えしています。
まずは動画をご覧ください。
【3】お名前.comでドメインを取る方法を語る
データベースを作ったなら、今度はドメインを取得していきます。
ドメインというのは、https://www.●●●●.com/といった、いわゆるアドレスの事ですね。
今回はドメイン販売の老舗である、“お名前ドットコム”での取得方法を動画内でお伝えしていきます。
【4】お名前.comで取得したドメインをさくらインターネットで使用するための設定方法
お名前ドットコムで取得したドメインをさくらサーバーに設定する方法をお伝えしていきます。
動画を見ながらゆっくりと設定していきましょう。
【5】ワードプレスのインストール方法
さぁ、いよいよWordPressをインストールしていきます。
この設定が終わると、ついに“あなたのブログサイト”が完成します。
ゆっくりと確実に設定していきましょう。
【6】ワードプレスのログインURL確認方法とダッシュボード解説
今回の動画では、wordpressにログインする際のログインページに行けなくなった際の解決方法と、WordPressのダッシュボードの解説を行っていきます。
WordPressを触る際にざっと動画を見ておきましょう。
【7】ワードプレス【キャッチフレーズ・コメント設定・パーマリンク】についての解説
今回の動画内でSEO対策に大切な、
✓ コメント設定の仕方
✓ 最適なパーマリンク設定の仕方
をお伝えしていきます。
/%category%/%postname%/
【8】最適なワードプレスのテーマをお伝えします

WordPress運用において重要なことのひとつであるのが“テーマ選び”。
無料テーマもありますが、素早く効率的に上位表示させるのであれば、有料テーマを使うのがベストです。
その理由などについて、動画内で詳しくお伝えしていきます。
【9】ワードプレスの不要なHelloworldとサンプルページの削除方法
WordPressを始めたばかりの時には、デフォルトで余計な記事が入っています。
そういった不要な記事を削除する方法をお伝えしていきます。
【10】ワードプレスのバックアップを取るために必要なプラグインのインストール方法
WordPressを運用していると様々なトラブルに見舞われることがあります。
その中でも一番最悪なのが、サイトが壊れたり、データが消えてしまう事です。
しかし心配することはありません。
データを定期的に保存しておけばいいのです。
今回の動画では、サイト情報を保存するために必要な
✓ 無料プラグインの設定方法
✓ 無料プラグインの使用方法
をお伝えしていきます。
簡単な内容になっているので、マスターしてより確実な資産形成をしていきましょう。
【11】サジェストキーワードでSEOを攻略する方法
ここからは具体的に記事作成のためのノウハウになっていきます。
記事ってただやみくもに書けば、PV数が伸びていくものでもないんですね。
ある程度の検索ボリュームがあるキーワードを使って、記事を書かないとそもそも記事にたどり着いてくれないのです。
まずは動画をご覧いただいて、手順を理解していきましょう。
【12】WordPressで上がりやすくなるトップページの記事と全体構造
この動画をご覧いただくことで、SEO的につよいサイト設計の理想形を知ることができます。
理想形を知らずに、サイトを作り続けると後の修正作業が大変になるので、記事を書く前に動画をサクっと確認しておきましょう。
【13】WordPressSEOに強いカテゴリーページの作り方

今回の動画では、カテゴリーページの仕組みと作り方についてお伝えしていきます。
カテゴリーページのキーワードは何となく作ると失敗しますので、必ず動画の手順通りに作っていきましょう。
【14】WordPressSEOに強いカテゴリーページ以下の記事の作り方

カテゴリーページの作成が終わったら、今度はカテゴリーページ以下の記事作成の作り方をマスターしましょう。
この設定どおりに3階層目の記事を書いていくと、先日作成したカテゴリーページもドンドン上位に入っていきます。
【15】WordPressSEOに強いタグの作り方

今回の動画では、タグページをどうやって作っていけばSEO的に効果が出るのかという事をお伝えしていきます。
タグの重要性を知らずに記事を書いている人もいますが、これって大きく損をしています。
タグを理解して活用することで大幅なアクセスUPを期待できるので、必ず実践しておきましょう。
【16】WordPressのSEO 記事構成編
実際に記事を書き始めていきましょう。
しかし、小学生が作文を書く場合のように適当に書き始めてはいけません。
読者に有益なことを書くのは当然として、検索エンジンに好かれるような記事を書く必要があるのです。
詳細は動画でお伝えしていきます。
【17】WordPress グーグル 上位表示の為の記事テンプレート
顕在ニーズだけでなく、潜在ニーズまでもを満たさなければ上位表示ができません。
潜在ニーズまでを満たす記事を作るための方法をお伝えしていきますので、マスターしていきましょう。
【18】WordPress 記事の構成や更新が楽になる管理表の作り方
記事数がどんどん増えていくと、サイト管理がだんだんと難しくなっていきます。
しかし、管理シートを使うことで、久しくブログを更新してなかったとしても、“どの記事をリライトしないといけないのか?”、“次はどのキーワードで記事を書けばいいのか?”が一目でわかるようになります。
長期間資産を生み続けるコンテンツを作るためにも、ぜひご活用ください。
【19】共起語がSEO攻略に重要
Googleが記事を評価する際に重視しているのが、“共起語を使っているかどうか?”なんですね。
逆に考えれば、記事中に共起語を使うことによって、検索順位がどんどん上がるようになります。
上位表示させるための心臓になる部分なので、しっかりと動画を見て自分に落とし込んでいきましょう。
【20】 共起語 サクラサクラボの使い方
前回の動画で共起語が記事に及ぼす影響を理解していただいたと思います。
今回の動画では、実際に共起語をツールで抽出する方法をお伝えしていきます。
【21】共起語 キーワードを効率よく入れて行く為のエクセルの使い方
今回の動画を見ていただくことで、効率よく共起語を消化していくための方法をお伝えしていきます。
使うツールはズバリ“Excel”です。
効率よくサクサク記事作成を行っていきましょう。
【22】共起語のキーワードをエクセルから消した後の空白行の詰め方
前回お伝えした、Excelを使っての共起語消化方法を実践していると、とある問題が発生します。
そういったトラブルを解消するための動画です。
【23】seo 見出しの書き方
今回の動画では、見出しタグの使い方について解説しています。
SEOでアクセスを増やすためには、必ず知っておくべき内容になっていますので、しっかりマスターしておきましょう。
【24】h4タグの使い方
今回の動画では、見出しタグの使い方について解説しています。
SEOでアクセスを増やすためには、必ず知っておくべき内容になっていますので、しっかりマスターしておきましょう。
【25】h5のタグの使い方
今回の動画では、見出しタグの使い方について解説しています。
SEOでアクセスを増やすためには、必ず知っておくべき内容になっていますので、しっかりマスターしておきましょう。
【26】h6のタグの使い方
今回の動画では、見出しタグの使い方について解説しています。
SEOでアクセスを増やすためには、必ず知っておくべき内容になっていますので、しっかりマスターしておきましょう。
【27】SEO対策では文中にキーワードをどのくらいの割合で入れると良いのか
狙いたいキーワードの出現率には、目安があります。
この目安より多すぎても少なすぎてもダメなんですね。
なかなかネット上でも落ちていない有料級の情報になるので、ぜひご活用ください。
【28】カテゴリーページの作りこみ方

トップページを上位表示させるためには、カテゴリーページに記事を書く必要があります。
そのために必要なことについてお伝えしていきます。
【29】タグページの作り込み方

トップページを上位表示させるためには、タグページに記事を書く必要があります。
そのために必要なことについてお伝えしていきます。
【30】アフィリエイト 案件の選び方
【31】アフィリエイト aspの優良会社はコレ
今回はアフィリエイトの案件をどの様な基準で選んで行けば良いのかについてお伝えしていきます。

✓ afb(https://www.afi-b.com/)
✓ アクセストレード(https://www.accesstrade.ne.jp/)
✓ インフォトップ(https://www.infotop.jp/)
✓ インフォカート(https://www.infocart.jp/)
これまでお伝えしてきた内容を実践することで、上位表示は自在にできます。
次にやることとしては、どういった商品を選んで、何に注意すればいいのかについて学ぶことです。
そうすれば収益が上がってきます。
ブログ攻略の際に出てくる疑問をまとめてみた
すべての人が最初は知識の無い状態でブログを始めるわけですが、少し進んでは分からない部分が出てきたり、トラブルが起こりがちです。
そういった方に向け、ブロガーの質問をまとめた記事を作ってみました。
たいていの疑問点は、質問集を見れば解決するかと思います。
是非ご活用下さい。