
※当ページのリンクには広告が含まれます。
※本コンテンツは、オナカムラジオが独自制作しています。メーカー側から商品・サービスの無償提供を受けることもありますが、メーカー側がコンテンツ内容やランキングの決定などに一切関与することはありません。詳細はコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

24歳の美容師の給料っていくらくらい貰ってるの?世の中の20代の美容師の給料事情について知りたいです。
こういったテーマについてお届けします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、サロンワークの収入と副業収入でまとまった月給をコンスタントに稼いでいます。
しかし、常に順風満帆だったのかと言えばそうではなく、
美容師になってからの20年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、たくさんの遠回りをしてきました。
これまでに経験した失敗や、遠回りした実体験を生かしたアドバイスをします。
“サロンワークをlifeworkに!”をテーマに情報発信メディアを運用中。
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『世の中の24歳の美容師のい給料事情について知りたい。』という方に向けて書いています。
この記事を読むことで…普段は知ることができないライバルの給料事情と実態を知ることができるようになります。
とくに高卒や専門卒後に就職して、アシスタント時代のころは残業が多いわりに賞与(ボーナス)や手当もなく、給与の手取り額も決して多くはありません。
(→ 美容師にボーナスはあるのか?ないけども高い給料が稼げます【朗報】)
とはいえ、『勤続年数が長くなったから月額給料が1000円増えた♪』なんてことは無く、歩合給になれば“指名して下さるお客様”の数が全てなのです。
資格と技術力が必要な、サービス業カテゴリーの割には、あまり“旨味”がないような気がしますよね。
美容師は“完全に稼げないビジネスモデル”であると錯覚しがちです。
しかし安心してください。
あなたが男性であろうが女性であろうが、24歳であろうが、34歳であろうが54歳であろうが、どんな年代の美容師であろうとも“稼げる美容師の働き方のカタチ”というものがあります。
今回の記事ではそういった部分についてふれていきたいと思います。
✔『わたしが記事を執筆しています』
髪のコンプレックスに悩む女性のヘアケアをおこない、2つのメディアを運営中。
今度こそ幸せな美容師人生を歩みたいあなたへ。専任の担当者がいる『地域密着型の求人サイト』
美容師が幸せになるために有益な情報をお話しますが、『とりあえず今の職場を変えたい!』となったら、BeautyMiraiを使うのが正解。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【完全無料】BeautyMirai
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』を使うべき理由とメリット
● 累計年間登録数業界最大級
● 業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有!登録者限定で最新の人気求人を紹介
● 美容業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応
● 各地域ごとに専任のコンサルタントがいて『地域密着型』の提案をしてくれる
『BeautyMirai』スタッフが、実際にサロンに足を運び、耳からだけでは得られない現場の状況を踏まえた提案をしてくれるので、かなりの高確率であなたにマッチした職場が見つかります。

『24時間電話対応』はありがたいけど本当に無料?
あとからお金がかかったりしない?
私たち経営者側が『BeautyMirai』に報酬を支払っているので、求職者側がお金を請求されることは一切ありません。
それどころか、求職者側が個人的に相談しにくい“給与額”などに関する難しい交渉なども行ってくれるので、めちゃくちゃ求職者びいきのサービスなんです。
もちろん「ホットペッパービューティー」や「サロンdeジョブ」といった、転職サービスも悪くはないのですが、大きな転職サービスは資金力が潤沢にあるサロンや、長く付き合いがある老舗サロンとの癒着があるので、必ずしも求職者ファーストの提案をしてくれるわけではないんですよね。

長く付き合いをしている上顧客に、良い人材を流していい関係性を築いていきたいというのはありそう。
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』のデメリット
『BeautyMirai』に限った話ではありませんが、担当コンサルタントがつくと電話で連絡が来るようになります。
これは「ホットな求人情報をタイムリーに届ける」「直近の状況を把握する」ため。
もし連絡の必要が無い場合は、『転職予定がなくなったので、もう連絡しなくてもいいよ。』と伝えればOK。
【重要】会員登録をしても、『BeautyMirai』から連絡がくることはありません。
『今のところ転職する予定はないな』という方でも登録だけしておけば、最新の求人情報が入ってきます。

好条件の案件が出てくるまで、のんびり待つこともできるね。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【詳細を見る】BeautyMirai
24歳で年収700万をもらっている美容師は0.002%【給料手取り額は18万円】
だいたいの美容師は20代になるとスタイリストデビューをしますが、スタイリストというポジションに慣れてくるのが20代中盤。
24歳くらいのスタイリストは、どれくらいの年収をもらっていると思いますか?
(→ 美容師の給料はいくら?手取り30万円は稼げ【貧乏スタイリスト必読】)

う~ん。あまり高い給料をもらっているイメージはないな。年収300万円くらいかな?
24歳くらいのスタイリストは年収242万円ほどと言われています。

思っているよりも少ないんだね。でもさ、24歳でも稼いでるスタイリストはいるんでしょ?
24歳以下で年収700万円以上を稼いでいるスタイリストは0.002%以下と言われています。

かなり少ないけど、でも稼いでいる人はやはり存在するんだね。
ちなみに全職業中で20代で年収700万を超えている人は1.2%と言われています。
著名企業や巨大な規模の会社に勤務するサラリーマンを含めた数字なので、美容師と比較しにくいですが、やはり美容師という仕事は、そもそもが稼ぎにくいビジネスモデルであるという事が言えるのかもしれません。
(→ 美容師と整備士を給料など様々な角度で比較したら…【閲覧注意】)
24歳で年収1000万美容師は全体の0.0005%
ついでに言うと、年収1000万を超えている美容師は全体の0.0005%です。
はっきり言ってこの年齢で年収1000万円を超えるのは、現実的ではありませんね。
超有名サロンで人気スタイリストになれば、年収1000万円を超えることができるかもですが“24歳で”となると、ハードルが高すぎます。
(→ )
スタイリストデビューして数年で先輩スタイリストを追い越すというのは並大抵のことではありませんから。
それであれば、店長になったり、経営者になって給料を上げる方が現実的かもしれません。
それらの可能性について分析していきましょう。
24歳美容師が店長になって年収を上げるのは可能か?【結論年収600万は余裕】
結論から先にお伝えすると可能です
店長になると、年収600万円あたりを狙うことができると言われています。

年収600万円という事は、毎月の給料が50万円ほどか。これくらい貰えるならうれしいな。
でも店長美容師になれば誰もが年収600万円オーバーかと言われればそんなに甘くはありません。
繁盛店で売り上げが大きいサロンで店長をしなければ給料は増えることがないでしょう。
だから、最初から“役職についてたくさんの給料をもらうんだ。”
といった狙いがあるのであれば、大手有名サロンの求人を探すといいと思います。
(→ 役職のない美容師人生はきっとつまらない【店長やディレクター最強】)
24歳美容師がオーナーになって年収を上げるのは現実的か?【年収1000万という高い給料も可能】
ぶっちゃけ“年収を上げる”ことだけを考えるのであれば、独立開業し経営者になるのが一番手っ取り早いです。

スタッフを雇用したりするのが大変そうだよね。
そうですね。
美容師を志す人が減っているのか、美容専門学校も定員割れが続いています。
毎年美容師になりたい若者が減っているので、美容業界は慢性的な人材不足に陥っています。

美容師になっても別の職種に転職する子も多いもんね…。
でもそこは安心してください。
年収1000万円くらいであれば、スタッフを雇用しないで一人美容室でも十分達成可能です。
詳細は以下の記事に書いていますので興味ある方は以下よりどうぞ。
(→ 美容師が売り上げ関係なく年収1000万にした全く新しい働き方)

へぇ。経営者って儲かるんだね♪
でも経営を軌道に乗せるまでが、結構ハードだったりもします。
実際美容室の廃業率というものは、とても恐ろしく高い数字になっています。
美容室の廃業率についても別記事にまとめていますので、ご覧ください。
(→ 美容室の廃業率について)
まぁ美容師に限らずどんなことにも言えますが、成功するにはそれなりのリスクをとる必要があります。
リスクなしで簡単に挑戦できるのであれば誰でもやってますからね。
24歳美容師が給料を増やすために必要なこと
とはいえ、24歳という状況を考えたら、これまで説明したことを実行できない人がほとんどかと思います。
実際私が24歳のころなんて、年収230万円~240万円ほどでしたし、自分の身の程をわきまえてたから、『店長になりたい。』『経営者になりたい。』なんて考えたこともなかったですから。
中には才能あふれる24歳の美容師さんがいて、そういった人はそのままガツガツ進んでいくといいと思います。
それ以外の“普通の美容師”が給料を上げていくにはどうしていけばいいのかについてお伝えしていきます。
まずは、美容師としてしっかり成長していくこと。
そのうえで、ダブルワークをしていくことが必要です。
副業について書いた記事がありますので興味ある方は以下よりご覧ください。
(→ 副業のない美容師人生はきっとつまらない【推奨ダブルワーク11選:2022年版】)
私がオススメしたい副業は、SNSやブログなどを使っての情報配信。
理由は以下の通り。
✔ 情報発信することでさらに知識も深まってくるので、美容師としての成長もすることができる
何かを始めてお金をいただくには、“その道のプロ”になる必要があります。
そして“その道のプロ”になるまでには、1万時間を要すると言われています。
しかし、美容師としての知識を横展開することで、これまでに得た知識や経験を生かすことができるので比較的早く収益を生むことができるはずです。
そういった意味でも情報発信は美容師という職業と相性がいいと言えるでしょう。

『ブログの作り方が分からない』
『どう運営したらいいかが分からない』
という場合、無料サポートを行っていますので、興味がある方は以下のリンクより詳細をご覧ください。
[blogcard url=”https://xn--f9j3ab9eyixd3fz777a8ue7q1h.xyz/?page_id=419″]
今回は以上で終わります。
つたない文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました。