※当ページのリンクには広告が含まれます。
※本コンテンツは、オナカムラジオが独自制作しています。メーカー側から商品・サービスの無償提供を受けることもありますが、メーカー側がコンテンツ内容やランキングの決定などに一切関与することはありません。詳細はコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
美容師の彼氏の給料が少なくて将来のことがちょっとだけ不安です。美容師の給料って伸びしろが少ないのでしょうか?もしそうだったとしても解決方法があるのであれば教えて下さい。
こういった疑問にお答えします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、サロンワークの収入と副業収入でまとまった月給をコンスタントに稼いでいます。
しかし、常に順風満帆だったのかと言えばそうではなく、
美容師になってからの20年間、極貧生活を繰り返していました。
これまでに経験した失敗や、遠回りした実体験を生かしたアドバイスをします。
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『美容師の彼を持っているが、将来の生活に対して不安がある。』という方に向けて書いています。
この記事を読むことで…美容師の恋人を人生の伴侶として迎えるための覚悟と知恵について知ることができます。
✔『わたしが記事を執筆しています』
髪のコンプレックスに悩む女性のヘアケアをおこない、2つのメディアを運営中。
今度こそ幸せな美容師人生を歩みたいあなたへ。専任の担当者がいる『地域密着型の求人サイト』
美容師が幸せになるために有益な情報をお話しますが、『とりあえず今の職場を変えたい!』となったら、BeautyMiraiを使うのが正解。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【完全無料】BeautyMirai
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』を使うべき理由とメリット
● 累計年間登録数業界最大級
● 業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有!登録者限定で最新の人気求人を紹介
● 美容業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応
● 各地域ごとに専任のコンサルタントがいて『地域密着型』の提案をしてくれる
『BeautyMirai』スタッフが、実際にサロンに足を運び、耳からだけでは得られない現場の状況を踏まえた提案をしてくれるので、かなりの高確率であなたにマッチした職場が見つかります。
『24時間電話対応』はありがたいけど本当に無料?
あとからお金がかかったりしない?
私たち経営者側が『BeautyMirai』に報酬を支払っているので、求職者側がお金を請求されることは一切ありません。
それどころか、求職者側が個人的に相談しにくい“給与額”などに関する難しい交渉なども行ってくれるので、めちゃくちゃ求職者びいきのサービスなんです。
もちろん「ホットペッパービューティー」や「サロンdeジョブ」といった、転職サービスも悪くはないのですが、大きな転職サービスは資金力が潤沢にあるサロンや、長く付き合いがある老舗サロンとの癒着があるので、必ずしも求職者ファーストの提案をしてくれるわけではないんですよね。
長く付き合いをしている上顧客に、良い人材を流していい関係性を築いていきたいというのはありそう。
地域密着型の求人サイト『BeautyMirai』のデメリット
『BeautyMirai』に限った話ではありませんが、担当コンサルタントがつくと電話で連絡が来るようになります。
これは「ホットな求人情報をタイムリーに届ける」「直近の状況を把握する」ため。
もし連絡の必要が無い場合は、『転職予定がなくなったので、もう連絡しなくてもいいよ。』と伝えればOK。
【重要】会員登録をしても、『BeautyMirai』から連絡がくることはありません。
『今のところ転職する予定はないな』という方でも登録だけしておけば、最新の求人情報が入ってきます。
好条件の案件が出てくるまで、のんびり待つこともできるね。
美容師、理容師の転職・復職・就職を支援
【詳細を見る】BeautyMirai
美容師の彼氏の給料が15万円…
“美容師の彼氏”を持つことに対してあなたはどんなイメージがありますか?
「かっこいい」、「おしゃれ」、「センスがいい」とかかな?
そうですね。
そういったポジティブなイメージが沸くのではないでしょうか。
美容師の男性は接客業のプロでありコミュニケーション力が高く、接客が上手です。
その上美容業界に身を置いているだけあり、おしゃれでかっこいいですから、とても魅力的です。
(→ 店長美容師が恋愛事情について真実を語る【複雑な事情】)
あなたも過去に一度は、『ドキドキ』とときめいたことがあるかもしれません。
でも実際に付き合ってみたら……。
その時は、厳しい現実にびっくりしてしまうカモ。
厳しい現実とはすなわち“彼のお給料”です。
美容師の給料はかなり低いのです。
とくに美容師として働き始めの段階である、アシスタントいう立場は“見習い”という扱いです。
ですから、アルバイト程度の収入になってしまうこともしばしば。
一般的なアシスタント美容師の収入は月収が12万~15万円程度というのが実情のようです。
アシスタントにあたるのは、“10代後半~20代前半”という若い世代。
とはいえ、かなり厳しいフトコロ事情といえるでしょう。
美容師の彼氏との結婚を給料面で考察したら…
では、美容師の彼氏と結婚した場合、どのような未来が待っているのでしょうか。
まず給料の面から考察してみます。
2020年に公表された厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2019年調査)」によると、美容師の平均年収は311万4000円(月収25万5100円、ボーナスが52800円)です。
2019年(令和元年)に公表された国税庁の「民間給与統計調査(2018年調査)」によると、20歳~24歳のサラリーマン男性の年収が278万円、25~29歳で403万円、30~34歳で470万円となっています。
若年層は経験年数の少なさから、低い給料になりがちです。
しかし、サラリーマンは年数を経るごとに給料が大きくアップしているのが分かります。
一方で美容師の場合は、“経験を経てスタイリスト(一人前の美容師)になった人も含めた美容師全体の年収平均”が311万円ですから、年功序列的な給料アップは期待できません。
美容師の彼氏と結婚した場合、一番ネックになるのは、この”給料が年齢に従って上がるとは限らない”ということではないでしょうか。
子どもが増え、家族が増えることで単身世帯よりもかなりのお金が必要になります。
衣食住だけではなく、学費などがかかってくるからです。
たいていのサラリーマンは子どもの成長とともに収入も上がっていくので対応できますが、美容師はそうはいきません。
理由は以下の通り。
対応できるお客様の人数に限りがある
また、福利厚生が少ないのも美容師の特徴です。
多くの美容院では退職金や福利厚生が整っていないのが現状です。
また、ボーナスといった制度もありませんので、臨時収入にあたるのは、指名による歩合となります。
(→ 美容師にボーナスはあるのか?ないけども高い給料が稼げます【朗報】)
美容師の彼氏との生活を給料面で考察したら…
もっと具体的に、美容師の彼氏と生活をする場合について考察してみます。
2019年公表の総務省「家計調査(2018年調査)」からおおよその生活費を計算します。
2人以上の世帯の1か月の支出は以下のようになっています。
食費 | ¥75,258 |
住居費 | ¥17,094 |
水道光熱費 | ¥21,951 |
家具・家事用品費 | ¥11,486 |
衣服費 | ¥10,779 |
保険・医療費 | ¥13,933 |
交通費・通信費 | ¥43,632 |
教育費 | ¥11,492 |
教育娯楽費 | ¥29,343 |
その他の支出 | ¥58,412 |
合計 | ¥293,379 |
年間で計算すると、352万円になります。
つまり、給料が月に30万円(年収360万円)ないと赤字になってしまいます。
もちろん貯金をしたい場合や旅行などの娯楽も楽しみたい場合はこれを上回るような給料が必要です。
(→ 美容師の貯金平均額は3万ほど。貧困だった美容師の貯蓄術を公開)
先ほどお伝えしましたが、美容師の年収は311万円でした。
おおっと…、残念ながら、目標の年収に足りていませんね。
こういったところから美容師の彼氏の給料だけでは、かなり厳しい生活になるという予測ができます。
(→ 給料が少ない美容師を夫にすると貧困間違いない説【旦那も涙目】)
彼氏が美容師なら給料面を確認して将来を考えて逆算行動【解決方法】
以上のことから、美容師の彼氏の給料はかなり厳しいということが分かりました。
“彼氏が美容師である”という人は給料額についてかなり注意しておかないと、将来困ってしまうことになるかもしれません。
職業だけで判断することはよくないとはいえ、生活がかかってくると“好きだ。”という気持ちだけでは突っ走れないですよね。
しかし、美容師という職業のメリットもあります。
それは企業勤めのサラリーマンと違って“資格がある”こと、“開業しやすい”ことです。
30代を目安に独立開業し、自分のサロンを持つ美容師が多いです。
(→ 美容師が年収上げたいなら開業しろ【まだ雇われで消耗してるの?】)
この場合は経営者になりますから、独立開業し経営に成功すれば“一般的な美容師の給与”をはるかに超える給料を得る事も可能です。
美容師は国家資格なので、資格を持った人しか業務を行うことができません。
そのため転職などもしやすく、求人も多いです。
なので『働きたいけども仕事がなくて困っている…。』ということもないでしょう。
美容師の彼氏のモチベーターになる
そんな夢のある美容師という職業だからこそ、彼氏に仕事をがんばってもらって、トップスタイリストや経営者へとステップアップしてほしくなりますよね。
そして、そんな彼氏のモチベーションを上げられるのは“愛する彼女”の存在。
ぜひ美容師の彼氏のモチベーターになってあげてください。
そしてあなた自身も恋愛を楽しみましょう。
美容師の彼氏を持つことで、以下のような悩みが出てくるかもしれません。
開業に対しては“リスク”を感じている。
休日でもお客様から連絡がきたり、メールを受けたりする。
彼女としては気になるものです。
ですからそういった悩みや気持ちを解決できるように、こまめに相談して不安を解消してサポートしてあげてください。
収入を支えてあげる基盤を作っておく
結婚するにあたり、どうしても収入が気になるという場合は、収入を支えられる基盤を作ることもいいでしょう。
あなたが安定収入を得られる仕事に就く、ということも有効です。
ですがそれだけではなく、現代にはさまざまな資産形成のノウハウがあります。
小額投資や不動産経営などに挑戦してみることもひとつの手ではあります。
また、家計を見直すことも大切です。
ファイナンシャルプランナーなどのお金の専門家に相談してみると、見直すべき生活のくせも見えてきます。
収入を増やして支えることもおすすめですが、出て行くお金を減らすためにも財布をしっかりにぎることも大切です。
今回は以上で終わります。
つたない文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました。