
美容師 オーナーの年収が少ないって噂聞いたんですが本当ですか?近いうちに独立開業しようと考えているので気になります。
こういった疑問にお答えします。
✔本記事のテーマ
✔記事の信頼性
私は1人美容室を経営しており、現在まとまった月給をコンスタントに稼いでいます。
しかし、美容師になってからの20年間、何度も挫折し失敗を繰り返し、たくさんの遠回りをしてきました。
これまでに経験した失敗や、遠回りした実体験を生かしたアドバイスをします。
✔あなたへ前置きメッセージ
本記事は、『美容師 オーナーの年収は一体どれくらいなの??収入を増やそうと思ったらサロン経営者になったほうがいいの??サロン経営者になった時にどういったことを頑張れば成功できるのかしら??』と疑問に思っている方に向けて書いています。
この記事を読むことで…あなたがサロン経営者になった時の収入のイメージを掴むことができます。そして経営がうまくいっていない経営者が陥っている悪い思考を知ることができます。
ネットの情報を見ると、『美容師はしんどい…』『美容師は稼げない…』とかネガティブな情報がわんさか出てきます。しかし総じて私が思うのは、結局自分次第という事。美容師は楽しいし、年収1000万円は誰でも狙えると思う。
ネット上にポジティブな情報が増えることを切に願います。
美容師 オーナーの年収は450万円以下!?
美容師 オーナーの年収について今回はお話していきたいと思います。
私は大阪府でサロン経営をしながらサロンワークを兼業しています。
私が経営するサロンのスペックはこんな感じです。
・ 従業員 なし
・ 一ヶ月の来店客数 190名~210名ほど
表向きは予約優先性になっているのですが、実質ほぼ完全予約制になっています。
一人でサロンワークしていても非常に効率良くまわすことができ、“予約表に無駄な時間がない”状況です。
そんな感じでサロン経営しているので、売り上げに季節変動などの影響もほとんどありません。
では、そんな私の給料はどれくらいでしょうか??
サロンワークだけで考えると、年収600万円~700万円ほどになります。
私の体感では、
『一人でサロンワークしてこれだけ稼げれば、求人募集をかけてスタッフを二人ほど足せば年収を150万円くらいに増やすことができるかな』
と思っていました。
そんな折に見つけた記事がこれ…。
美容師 オーナーの年収はほとんどが平均中央値450万円以下と書かれています。
年収少なくないですか?
ぶっちゃけ“よほどまずいことをしていなければ、年収600万円は余裕”だと思っているんですよね。
(→ 自営業の美容師は年収600万円オーバー【一歩ふみだせば天国】)
“スタイリストがドンドン独立開業や転職をしちゃって、シャンプーやカラーしかできないアシスタントばかりがお店に残っちゃった”とか、“周囲に競合店舗がいくつもある”といったような、色々な事情があるのかもしれません。
今や『コンビニよりも美容室が多い』といわれる時代…。
従業員やお客様を奪い合う“美容室戦国時代”に突入しています。
そんな中で世の中の半分ほどのサロン経営者が経営していくうえでうまくいっていない状況であると推測できます。
では何がうまくいっていないのでしょうか??
今回はそこを深く考察し検証していきたいと思います。
美容師オーナーが年収を効率よく伸ばせない理由はコレ
ぶっちゃけ様々な要因があると思うので、一概に『コレ!!』と言い辛い部分もあるのですが…。
大きくまとめると以下の2つ。
② スタッフがうまく育てられない
②に関しては、サロン経営者の考え方や経営方針もあるので深くは触れませんが、①の集客について私が現在活用しているものや活用していたものを踏まえ、あなたにとって有益になりそうなものだけをお伝えしていきたいと思います。
『集客がうまくいっていない』という定義は、“お金をかけている割に集客できない”という定義でお話をしていきます。
・ ブログの執筆活動
・ ヤフープロモーション広告
・ SNSでのブランディング
・ 紙広告をつかってのポスティング、ハンティング
・ ホットペッパー掲載
・ Googleビジネスアカウントへ登録して、そこに口コミを書いてもらう。
・ ヤフオクなどで、スパチケットなどを1円で販売。
(→ 美容師の給料が安い原因は経営方針。問題の解決策はコレ【重要】)
美容師オーナーが年収を上げる際に陥りやすい悪い思考
私のオンラインサロンの受講生に“何かサロンの集客法をアイデアとして出してみてください。”というと、ほぼ99%の受講生が同じ行動をします。
その行動は何か??
“ネットでググる”です。
まぁそれでも色々やれば、少しは成果が出るかもしれませんがサロンを繁盛させていこうと思ったら、その思考ではちょいと厳しいです。
なぜか??
理由は二つあります。
“そもそもそこまで繁盛していないサロンがやっていることを真似ている可能性がある”
そして、“すでにガラパゴス化している手法に飛びついている可能性が高い”です。
少し厳しいですが、納得して頂けるかと思います。
そして集客法を考えるときには以下の項目を必ずフィルターにしてください。
・ 簡単で誰でも楽に真似できる手法になっていないか?
・ 大きなリスク(お金)をかけずに行えるものか?
実行していた集客法をこれらのフィルターにかけたときに、私はSNSとホットペッパーをすぐに辞めました。
結果はどうなったか??
“客数は大きく減ることはなかったし、手元に時間やお金を多く残すことが出来た”のでとても良かったと考えています。
もっと早く気が付くべきであったと後悔していますが、損したお金は授業料金としてあきらめます。
簡単で楽に真似できる手法になっていないか?という事について補足しておきます。

でも、簡単で楽であることに越したことはないんじゃないの?
確かに一理あるかもしれません。
これについてもちゃんとした理由があります。
簡単で楽な手法ほど、他の人が真似をします。
となると、結局すぐに近所にライバルが激増して集客をしにくくなり、また新しい集客法を考えなければならなくなるのです。
それではいつまでもサロン業務やスタッフ教育に徹底集中することができないのです。
髪型などをお客様と真剣に悩むことができないサロンワークは、はっきり言って楽しくありませんからね♪
いつでも仕事を楽しむために、心に余裕は持たせておきたいものです。
(→ 年商1000万美容室の経営者は年収700万以上【金持ち美容師爆誕】)
美容師オーナーは新しい働き方で年収を上げることができる
サロンへと集客するために、ブログ執筆やヤフープロモーション広告を勉強し実践してきたのですが、これらの学びが現在の副業にも活きています。
例えば、私の本業はサロンオーナーでありますが、10以上のサイト運営もしております。
全てが“美容”や“ファッション”などの種類の、女性が興味を持ちやすいような内容のサイトばかりです。
以下のものが一例です。
集客するために学んだ知識で、こういったサイトも作成できるようになりました。
これらサイトの合計収益は、現在のサロンの売上げより高くなっています。
収入が増えることで経済的に余裕が出るという事は間違いありませんが、それよりもサイトを作ることでさらに知識が深まることに価値があります。
これらのサイトを作ることによって、
“育毛についてより詳細なメカニズム”
“着物にもアンティーク着物やカジュアル着物などがあったりすること”
といった以前には持っていなかった専門知識を手に入れることが出来たのです。
そういった知識はライバル美容師と自分を、“仕事の質”で差別化することもできます。
そうなると自分の顧客、サロンの顧客が増えていくことにもつながりますし、より濃いファンが増えていくことでしょう。
美容師と似た属性の本業と副業を行うことで、それぞれから収益を取れるだけでなく、相乗効果でそれぞれの収益を最大化することにもつながるのです。

ハッキリ言うと“やらないと損”というレベルですね。
サイト運営等や、ヘアケア商品などをオンラインで販売するなどの商売もおすすめしますが、とはいえすぐにサイトを作成する知識を身に着ける事は困難なことであります。
興味がある人は少しづつ勉強してもいいですし、興味が無い人は自分の興味がある分野でマネタイズしていけばいいかと思います。
美容師としての成功方法は一つではありません。
ぜひあなただけの美容師の成功モデルを確立されるといいかと思います。
美容師 オーナーの年収はそういった意識をもって行動することで自然と上がっていきます。
(→ 1人美容室で年収600万円以上は確実。今後独立開業する人必見)
今回は以上で終わります。
つたない文章に最後までお付き合いいただきありがとうございました。